ささブロ

鍬を置いて、山を降りた人

富士山がみんな好きなんだよ

f:id:riki-yan:20200304205715j:plain

静岡のお乳といえば。あさぎり牛乳

 

先週末はめずらしく会社の方々とほんの少しばかりお出かけをしてきました。世の中はコロナの影響で自粛モード真っ只中ですが、とりあえず人混み、まちなかの喧騒を避けて富士山の周りでときおりふく風を感じながら「気持ち良いけど寒いよね」っていいながら、おいしい空気を吸って、太陽をあびて、やっぱり寒い寒いって言いつつ、しっかり?アイスを食べて、しっかりお腹を冷やしてまいりました。

 

すっかり私は外食よりも、お家でご飯を作ってみんなで楽しむスタイルが板についてきてしまいました。だから外にでかけるにしても食事はついてこなくていいから、きれいになキッチンがある場所を探してしまう。更に欲をいうと、IHじゃなくて、ガスのコンロがいいっていう、面倒くさいやつですわたし。

 

自分で作りたいものを作るのは基本だけれど、みんなの好みをきいて合わせて作るにも楽しい。その日に採れた野菜でも、スーパーで安売りしていた食材でも、冷蔵庫で余っている端野菜でも。なんでもいいんです。その中からいろいろ思案して「今日はこれを作ろう!」ってなったときには、もう手が動き始めている。そうして作った料理を美味しい!とか、今日はおいしくできたって言いながら食べるにも楽しい。美味しかったって言われればもっと嬉しい。完全に自己満足なんですが。

 

 

そうそう。

 

 

改めて言うわけではないけれど、私は静岡出身です。フロム静岡。

 

 

細かいことはいわなくても、とりあえずいろいろなところで富士山をみます。というか視界にはいります。見えてしまいます。

 

とりあえずなにかあれば

 

「今日は富士山がきれいに見えるね」

「あ〜笠雲がかかっているから雨が降りそうだよね」

 

いろいろな場面で、富士山は自然に話題にあがります。

普段から身近に感じていることもあるからですが、なんだかんだいって富士山がすきなんですよね。好きだから話したいし、きっとあなたも好きだから富士山のことを話したい。聞いてほしい。それだけ生活に密着しているし、霊峰富士といわれる所以もなんだかわかる気がします。

 

不思議なことに歳を重ねるごとに、富士山の偉大さを感じるようになってきたんですよね。私達が生きている時間よりも、更に先祖をたどっていったとしても、きっと今同じようにそこにあった。佇んでいたのだと思うと、感慨深いものがあります。

 

グローバルの時代だと言われて久しいですが、そんなこといっても国内に目をむければ、地域に目を向ければ、更に自分の身の回りに目を向ければ。普段見えないものが見えてくる。見えているようでいて、見えないものもたくさんあるのかなって気づけるのかもって。だからって別に地域にこだわりとか、固執するわけではないけれど。

 

 

そうそう。2月からGoProで撮影をし始めて、撮影の感じもこなれてきてるし。撮影した映像も、ほんのちょっと。ほんのほんのちょっとだけ様になってきているので、人里離れた場所でカメラ片手に徘徊するのも楽しそう。もちろんコロナさんとかいない自然の中で。だってね、TVをつければコロナの話しかしていないし、いちいちトイレットペーパーやらティッシュがないとかって。もうコロナって話題を耳にするだけで疲れてしまう感じ。家にこもっているだけで、間接的にコロナの影響をもろに受けてしまう気がしちゃってますから。

 

気がやられてしまう前に、とりあえず表に出ることにします。

 

 


【GoPro】富士五湖でお試しタイムワープ

なんか香りがするね

f:id:riki-yan:20200221224117j:plain

カレーです。

 

そう。カレーなんです。

 

今日のお夕飯がカレーに確定したのは

 

7:47

 

会社で掃除をしている時でした。

 

 

カレーが食べたくなる時って、どんな時かっていうとですね。朝から夕方までの間で、一度でもカレーのことがみたり聞いたり、想像してしまったらもうお夕飯はカレーになってしまうのです。

 

 

家庭の数だけカレーの味って、同じルゥを使っても同じ味にはならないのが不思議なところですよね。なんだか自分が学生の時とか、料理を始めた当初って。無駄に具材が豪華で、ゴロゴロしたカレーをやたらと作っていたし、好きだったのですよね。大体寝かすと、じゃがいもさんが行方不明になる。でもやっぱりカレーの中に溶け込んでいるのがわかる感じ。お肉だって。細切れじゃ物足りなくって煮込みの用にさいころ状にカットしてあるものとか、塊を買ってきて大きめにカットして使ったり。とりあえず何の具材を入れるかにフォーカスしていたのです。ちなみに私のおうちでは、おいしいのか、手頃なのか

 

「こくまろカレー中辛」

 

 

そう緑のやつです。

 

なんだかもう匂い初めてきませんか?

 

今はだいぶ作り方も好みも変わってしまったのですよね。ちなみに今日のレシピは

 

▶︎ 材料

にんじん 2本(すりおろし)

玉ねぎ  1個(みじん切り)

にんにく 2片(みじん切り)

しいたけ 3個(みじん切り)

生姜   小さいのパキッと

牛ひき肉 150gくらい

 

▶︎調味とか

こくまろカレー 1/2箱(4皿分だってさ

塩・胡椒 (少々を2回)

醤油 (ちょっぴり

クミンシード (パウダーじゃない)

オールスパイス

ガラムマサラ 3振りくらい

顆粒だし (ちょっと

ローリエ 1枚

オリーブオイル

バター 

 

とまあ、こんな感じ。

 

フライパンににんじん、玉ねぎ、にんにく、しょうが、クミンシードを入れて、塩少々のオリーブオイルでとりあえずじっくり炒めて水分をとばして、炒めている間に別鍋でガラムマサラオールスパイス、塩胡椒でひき肉、しいたけよく炒める。そのひき肉をフライパンに合わせて、箱にかいてある分量の水と、ローリエ、顆粒だしを少し入れて少しだけ煮て、ちょい醤油入れて、カレールーを入れてまんべんなく溶かして、仕上げに風味と香りでほんのりバターを加えて、混ぜたら出来上がり。

 

べつに大した材料を使っているわけではないけれど、玉ねぎとにんじんさえじっくり、しっかり炒めてあげればもう間違い無いのです。私的には。人参とかたくさん食べられますし、なにより野菜の甘味を感じるので優しい味わいになります。お出しとお醤油が少し入っているのも、なんだかしっくりくるお味になる気がするのです。

 

まあ、ひとつの家庭の味というわけですが。私はもうごろごろカレーには戻れなさそうです。見た目はいいけれど、味わいがなんとも・・・。

 

 

巷じゃ感染がどうとか、人間様のいやなところばかり見えてしまって疲れてしまうので、唯一見ていた朝のニュースすら見る気になりませんが、とりあえず、明日何人の人がカレーを作ろうと思わせることができるかは気になってしまう。

 

明日はカレーライスにしない?

失敗した人の強さ

f:id:riki-yan:20200216161418j:plain

 

今日は朝から雨降りでした。しっかり前日には畑で作業を。

 

週末にやろうと思っていた頼まれごともなんとか形になって、時間を作ることができたので。海から山へ。山梨まで足を伸ばしてきました。

 

www.facebook.com

山梨にいたときの縁で、ときどきというか、いつも急にメッセしてドタさんばかりさせて頂いている金丸文化学園へ。

 

本業は農家なのに、クラウドファンディングで目標100万円のところ、200万円以上集めてですね、学び舎を作ってしまってですね(しかもすごいキッチンが付いておる)不登校で悩む親御さんから、様々なイベントから勉強会までを企画して、地域の人から地域街の人が訪れる居心地の良い憩いの場となっていました。

 

とまあ、早足で書いてしまいましたが。

 

今回は久々にある方がいらっしゃるということで。これは行かねば!と

 

勉強会でのお話は参加した人たちの心にということですが。私が今回聞いた中で心に残った話を。

 

前述した話の中にも合ったクラウドファンディングの関連で。

 

とりあえずクラウドファンディングとは、なんなのさってところから。

 

 

readyfor.jp

camp-fire.jp

 

私は説明が下手くそなので、わからんひとは見てみてよってところで。

 

ちょうど今日お話されていたのがこちら

 

購入型という名の通り、支援者は起案者がリターンとして設定した商品やグッズ、サービス等を購入するような感覚で支援することができます。金銭的な見返りがリターンとなることはありません。また、購入型クラウドファンディングには「All or Nothing型」「All In型」といった2種類のやり方があり、起案者はどちらで資金調達をおこなうか選ぶことができます。

 

「All or Nothing型」は、募集期間内に目標金額を達成した場合のみプロジェクトが成立します。目標金額が集まってはじめて実行可能となるプロジェクトの場合は、こちらを選択することをおすすめします。

 

「All In型」は、目標金額に達していなくても、一人でも支援者が出ればプロジェクトの成立が認められます。ただし、掲載時にプロジェクトの実施を確約する必要があるため、内容によって利用できない場合があります。

 

 

 

一般的?なのは、購入型のタイプなイメージ

その中でも2つの方法がありますよというお話です。いろいろ手数料とか引かれたりするのだろうけれど。

 

「All or Nothing型」の場合は簡単に言えば0か1かのお話でして、目標額行かなければ一円ももらえんわけです。

 

 「All In型」の場合は、目標額に行かなくても、集まった分だけもらえるみたい。

 

私がもしクラウドファンディングをやるとしたらどちらを選ぶか?

 

そうなったら、やっぱり「All or Nothing型」の方を選ぶかな〜なんて想像しながら話を聞いていたわけで。勉強会の中で横田さんが言っていたけれど、モチベーションの上がり方が違うと。もらえるかもらえないかって部分では、自らを追い込むわけですよ。背水の陣といいますか。

 

やはりなかなか資金が集まってこなければ、なにかしらの手をうつ必要がありますし。どうしても目標額を達成したいと思えば、何かしら動かなければならない。なんでもやるわけです。そこで縮こまってしまったり、もういいやってなるのは結局のところ、パッションが足りないのかなぁと。でもそこから、それを自覚することができるのであれば、それが次のチャレンジに生きてくる。詰めの甘さを知ることができる。きっと過去にも同じような理由で諦めていることがあるってことにも気づくことができるひとがいるかもしれません。

 

 

と偉そうに話をしておりますが、私自身は片手ほどだけ支援したことがあるくらいで、対して何かをしておるわけでありません。あしからず。

 

話を戻しますと、そもそもクラウドファンディングって恐れ多くてチャレンジできないっていうひとも多いわけです。いろいろな理由があるだろうと推測されますが、その中でも大きなウェイトを占めている一つの理由は

 

「資金が集まらなかったらどうしよう」

 

そう。資金が集まらなかったら失敗。って思う部分。

 

うあぁ・・・・大見得きってはじめたのに、恥ずかしい・・・。

 

しかしですね。失敗したとしても少なからず支援をしてくれたひとがいるのであれば、失敗ではないんだよってお話がとっても頭に残ったんです。

 

クラウドファンディングをするということは、この指と〜まれって。この指の役をやることだと思うんです。目標額に達しなかったとしても、支援をしてくれた人が一人でもいたのであれば、あなたの指にとまってくれたということなんです。

目標額に達成しなかったとして、その指にとまってくれた人は「目標に達成しないことに対してなにかいいますか?」って。いやいやそんなことはないと思います。あなたがチャレンジしたことを認めてくれるはず。ない失敗しているんだよってなんてことにはならない。(私が勝手に補完してるところありそう

 

まあ、クラウドファンディングに限らず。

 

「挑戦したこと」

 

という事実は残るのですよね。大小は関係なくって。いくら頭が良くても。とっても多くの知見をお持ちのかたでも。有名なコメンテーターでも。とりあえず口だけ。なにもやっていない人がいう言葉がなんとも軽いこと。

 

やったことは記憶に残る。周囲の人が覚えていなくても自分が覚えている。それで十分じゃないですか。挑戦したことがあればあるほど、それが自身の力になるはず。成功ももちろん。失敗もたくさんしているでしょうから。

 

改めて挑戦することって大事なことだなぁと。認識させられた一日でした。

 

 

今回の講師の横田さんはですね。不思議な縁がありまして。もう五年以上前の塩尻からの縁なのですが、私が怪我をするまえ。大袈裟に言うと健常者であったときの本当の最後を知るひとなのです。

 

前日にお食事をしてですね、そのまま山梨のお家に泊まっていただいてですね、早朝に普通に東京に行くのを見送ったのですよ。その数時間後に私はドクターヘリに乗っているという。絶対忘れないですもんねw

 

静岡には「しきじ」があって、聖地である以上。また再訪するでしょうから。そのときにはまたご一緒させていただきまして、静岡の街を引き回してご案内したものです。

 

本日もお疲れ様でした。

ポカポカもいいのだけれど

今週は週の初めに祝日があったので、あっという間に一週間が過ぎてしまいました。

 

週に幾度かは雨が降ることが増えてきています。雨が降った後なんか、普通に20度を軽く超えてくるのが恐ろしいところ。2月に4月・5月並みの気温ですなんて言われてしまうとなんだかとっても複雑。雨が降るとだいたい他の地域では雪が降っているイメージがあるけれど、本当に雪さんが少ないみたいですね。いつもは面倒に感じる雪もなかったらなかったで寂しいんじゃないかしら。

 

こうした気温の変化によって人間さんはお鼻が出てきて、調子が悪くなったりしたりして。季節の変わり目に体調崩さないように気をつけてください注意報がいろいろなところで発せられるわけですが、その影響ってきっと私達人間だけではありませんよね。

 

 

f:id:riki-yan:20200214224439j:plain

キャベツ入れすぎて焼きそばペペロン

 

お腹いっぱい。

 

 

ちょうど私は農家をかじっているので、やっぱり畑が気になります。

 

私が思いつくもので言えば、玉ねぎとにんにくさんが畑に埋まっておりますので、やっぱりある程度の寒さがないとですね、なんかとう立ちしてしまうのではないかとか、虫さんが越冬してしまって、虫食いが増えてしまうのでないかという。

 

冬場には寒起こしといって、厳寒期に土を掘り起こして土を柔らかくしたり、害虫や病原菌を死滅されることができるんですよね。できなければやっぱりむしむしパラダイスですよね。

 

寒さに当たると美味しくなるお野菜とかもあったりしてですね。寒締めほうれん草とか大好きなのですが、こうあたたかいと締まるに締まらないといいますか・・・・。

 

 

なにもこうした影響って、生態系以外のところでもきっと影響はあるでしょうし。私は食品系の会社に努めているので、やっぱり冬物商品とかには影響が出てることでしょう。まだまだ温かいものが食べたくなるっていうけれど、暖かくなってくるとやはり皆の意識はとたんに春に向かうから不思議。

 

アパレル関係の方なんか大変ですよね。冬のほうがきっと服の種類が多いし、単価の高い服が売れるイメージがあるので、温暖化が進んだら地域によってはかなり業態自体がシュリンクしていくんじゃないかとも思ったりする。

 

勝手に期待やら、不安とやらが尽きないわけですが。せっかくスタッドレスタイヤを履いているのに、雪のあるところにお出かけしないで終わるのは嫌だなぁ。

ストック。ストック。

すでに2020年の1月も過ぎ去ってしまい、2月も半ばを迎えようとしております。

 

「年始に立てた目標はどうなっていますか」

 

って、ここ最近見たり聞いたり。

 

 

皆さんはいかがですか?

 

 

 

そもそも目標を立てる、たてない問題から、目標を立てる行為自体が無駄ということが語られております。私の場合は調子に乗っているせいか、ハイペースで達成できております。というか動くぞ!って決めて動いているようで、余計に達成スピードが早くなっている気がします。

 

とりあえず、今年絶対にやろうと思っていた動画もいつの間にか五本くらいYouTubeにアップできているし、週に1本はあげようと目論んでいたり、畑に行ったら必ずログを残すつもりで当の本人は意気込んでおります。

 

 

f:id:riki-yan:20200212223457j:plain

ネックストラップをGoProに

 

私は特に何も考えることなく、軽いは正義!なんとなくかっちょいいという理由でGoProを購入してしまったところから始まったのですが、それが良かったのかもしれません。とりあえずアクセサリーとか多いし。いろいろな人が動画でアップしてくれているので参考にしやすい面があります。 

 

 

そうそう。私は動画で参考にさせて頂いているのがこちらのチャンネル

 

Yuka Ohishi さんのチャンネル

 

 

youtu.be

 

 

そもそもは、いつも聞いている

 

Rebuild.fm

 

こちらのポッドキャストのゲストとしてお話をしていて、何やらクリエイティブな方だなぁと思って聞いていてですね、たしかトークの最中にYouTubeのチャンネルを持っているって話をしていたのを思い出したんですよね。

 

とっても丁寧に説明されているのと、デザイン的にも好みだったので勉強させてもらっています。

 

説明の中でも、YouTubeはストック型って話をされていてですね。とりあえず続けることでコンテンツが溜まっていくので、とにかく継続することが重要。今思えば私は、過去にブログもそこそこ書いてきているし、インスタとかも2アカウント目だけれど、すでに投稿は2500は超えているし、調子に乗って作り始めたハッシュタグなんかも、すごい溜まっている。

 

結局のところ、ストックって部分においては強みを発揮できそうなんですよね。

 

 

あっ。

 

収集心

 

いつかつながって役に立つことが、集めたものの中から出てくる。

ストレングス・ファインダーを受けてみて一番上にあった強み。

はじめなんとも頼りない強みがだなぁと。他の強みを欲したりしていたのだけれど結局戻ってきている。というか、意識しないで発揮している、はじめからそうだったのかもしれません。知らぬ間に使っているし、いつの間にか役になっている。不思議ですよね。今やっている一連のことで心地よいことって、収集心に起因していると思われて仕方がないですから。

 

今の私は共通点を見つけたいというバイアスにかかっているので、もしかしたら勘違いかもしれないけれど。とりあえず今、楽しいです。

 

 

 

 

www.instagram.com

 

 

もとはこちらでした。

たどうたどたどしい

今日は最近気になってる発達障害のお話。

 

発達障害って遠い話のように感じていたのだけれど、ここ数年で発達障害とはなんなのかってことに興味が湧いてきています。数年前にあるきっかけで気になり始めているのだけれど。

 

「ちょっと多動があると思うよ」

 

そう「多動」というワードです。

 

そう言われた時には、なんだか妙に納得した気がします。だってね、ご飯食べる時も本を読んでいる時も、横になっている時も、何もしていない時もずっと揺れているのですよ。貧乏ゆすりがすごいのです。気になる人には気になるらしくて、揺れている足を足をですねガッと掴まれて、指摘されることもしばしば・・・。やっぱり多動か・・・。

 

って。それは認識違いで、多動ってそういうことではないみたいなんですがw

 

 

話が逸れました・・・

 

正直、「障害」ってワードが後に続くイメージがあったので心配になりましたが、誰しもその傾向があるという話を本で読んだり、周りから聞いたりして不安はなくなっていって、まあそれも個性だよねって、いつのまにか消化されていったようです。

 

そこからしばらくはあまり耳にする機会がなかったのだけれど、ふとした時に「発達障害」ってワードが、会社の方との会話の中でふと出てきたので、いい機会かなって思って、理解を深めるために今のところ3、4冊くらい読んだり、読み途中な感じで横に広げています。

 

ですので、ちょっとかじっているだけなので理解の途中です。

 

f:id:riki-yan:20200129221002j:plain

気に入ってるんだけどね。坊ちゃん刈り

 

 

そうしていると不思議ですね。本屋に言っても意識的にそういった本が目に入るのです。それも「今話題の本」のコーナーで。ちょうど待ち合わせの時間合わせで気になっていた一冊を手に取るところから始まり、ああ、Kindleで朝がしてみようってなって、やっぱりあったので購入してみました。

 

 

いろいろな学びがあったのですが、特に気になったのは

 

「察することができない」

「空気を読めない」

 

って言葉で片付けられてしまう場合の例でした。オフレコの話や、無礼講の場で話をした内容を真に受けてしまう、周囲に話をしてしまう。自分が正しいことをやっているはずなのに、うまくいかない。といった人物の例があげられていたことでしょうか。

 

あとは、指示されたことが

 

「なんとなく」

「その時の場に応じて」

「感覚に合わせて」

 

といった事柄にたいして、自分でさじ加減を決めることができない。理解し辛いといった部分だとか。そもそもが私のように適当で、曖昧な教え方にも原因がありそうにも感じてしまいましたがw

 

別に障害とは言っていないけれど、身近なところであれも、これもって例がたくさん載っていて、普通の人、正常な人がいなくなっちゃうじゃん。なんて。

 

 

しかし「普通」「正常」って、結局のところ誰が決めたのよってなって、勝手に作り上げられている幻想なような気もしてきて、ああ、これも個性よねってところに落ち着いて行くから不思議です。まあみんな凸凹していて、それがいろんな形があるんだよってところで、その凸凹がピタッとはまる場所もあるし、なかなかしっくりこない場面もあるのだから、うまくはまる場所を見つければ、なんの問題もないのでしょう。

 

 

本の中でも、発達障害が隠れてしまう例があって。なんども周囲から指摘されたり、注意されたり、失敗をして学んでいった結果、順応していき目立たなくなる例や。たまたま学校や就職した場所が自分の気性・特性にあっていて難を感じない例とかがあって、環境の変化が起こらない限り、そのまま生活できてしまう例もあるようです。

 

 

「うまくいかない」

「生きづらさを感じる」

 

 

そんな場面に出会った時は、自分を見つめ直す。自分をもっと深く知る時期を与えてくれているのかもしれません。

 

そう思える自分に感謝をしなければ。

 

 

 

とりあえず、今読み終わりそうなのと、途中の本たち。

 

発達障害 生きづらさを抱える少数派の「種族」たち (SB新書)

発達障害 生きづらさを抱える少数派の「種族」たち (SB新書)

 

 

 

発達障害に気づかなかったあなたが自分らしく働き続ける方法

発達障害に気づかなかったあなたが自分らしく働き続ける方法

 

 

 

フリーズする脳 思考が止まる、言葉に詰まる (生活人新書)

フリーズする脳 思考が止まる、言葉に詰まる (生活人新書)

  • 作者:築山 節
  • 出版社/メーカー: NHK出版
  • 発売日: 2005/11/08
  • メディア: 新書
 

 

気になる物があれば。ぜひぜひ。

薄くて軽い黒船

いつ日からかわからないけれど、私のところにもデジタル化の波が押し寄せてきていたんです。なんども押し寄せては、引いていって。その度に私は波に飲まれそうになって・・・

 

そんなことを繰り返してはいたけれど、頑なに負けるか!って、岩にしがみついていたのですが、黒船と共にやってきた波が押し寄せ、引いていった後に、一枚のタブレットが私のテリトリーに打ち上げられていたのです。

 

その黒船って言うのはつい先日のサイバーマンデーとかいう波でして、ついに私も断念して開国してしまいました。

 

f:id:riki-yan:20200123224056j:plain

蜜の味。

 

とまあ、大袈裟に言ってはみたものの、いつのまにかKindleデビューしてしまったわけなのです。

 

今までは断然神の本、もとい、紙の本でなくてはだめだの一点張りで、鎖国を決め込んでいたのですが、いったん開かれてしまうと、良いものを取り入れて自分のものにしてしまうのが日本人ということで、歴史は繰り返すようです。

 

あんなに毛嫌いしていた私が、なんと便利で素晴らしい発明なのだろうと、感嘆の吐息をもらしているのですから。心変わりは恐ろしい。

 

 

いろいろな人がレビューしていて聞き飽きていると思うのですが。

 

  • たくさんの本を一枚のデバイスに入れて持ち歩ける
  • なにより軽い
  • 本棚がいらず
  • スキマ時間にさっと出して読める
  • 絶版とか、デットストックの本があるかも
  • 目が疲れない
  • 紙の本よりちょっと安い
  • 購入したらすぐに読める
  • セールが定期的に行われている
  • なんだか知的にみえなくもない
  • あんまし電車やカフェでつかっている人がいない
  • 電子書籍っていいっすよっていえる
  • わざわざ電子書籍リーダーで本を読んでいるので、余計に本が好きと思われる。
  • わ〜なんかそれっぽい、今っぽい。

 

前半の項目あたりがテストにでます。多分。

 

 

よく使うシチュエーションとしては、会社の駐車場から、社屋まで多少距離があるので歩きながら毎朝夕と読んでいます。会社についても鍵を開けてくれる人が来るまで待ちぼうけなので、さらに読めます。

 

ながらはやめなさいって思う人もいるかもしれませんが、会社の所在が田舎なのと、私の通勤時間が早すぎなので、ながら読みをしていても人様には迷惑をかけることがありません。

 

Kindleを買ってから、ちょっと暇だな〜とか、時間ができた時にスマホでわざわざゲームをしなくていいのです。なんとも生産的。

 

しかし、なんかほしい本あるとすぐに買ってしまうのです。なんだか買いすぎているような気がしないでもないですが、本は自己投資なのできっと後から、別の形になって返ってくるでしょう。

 

今更ながら Kindle おすすめです。

私はちなみにpaperwhiteを買いました。

 

Kindle Paperwhite 防水機能搭載 Wi-Fi 8GB 広告つき 電子書籍リーダー

Kindle Paperwhite 防水機能搭載 Wi-Fi 8GB 広告つき 電子書籍リーダー

  • 発売日: 2018/11/07
  • メディア: エレクトロニクス
 

 

ちなみにちなみに今はこちらを読んでます。

 

夕あり朝あり (新潮文庫)

夕あり朝あり (新潮文庫)

  • 作者:三浦 綾子
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 1990/11/27
  • メディア: 文庫