ささブロ

鍬を置いて、山を降りた人

日本酒ってどんなんですか。

自分はワインが好きだと普段から公言しているだけあって。お酒には割と強めな体質です。周囲の人よりはいける口で、顔にもあまり酔いも出てこないので得な部分があるのかもしれません。でもそんな私でもやっぱり苦手なお酒があるのです。

 

好きなお酒・・・

  • ワイン 赤・白
  • ジン
  • ラム
  • 梅酒系

苦手なお酒・・・

  • ビール
  • 日本酒
  • 焼酎

 

このような感じです。個人的な味覚の好みが合って。「苦い」「酸っぱい」の要素が合わさったお酒が好みなんでしょうかね。みんなにお酒のお好みをから聞くとワインが悪酔いするとかよく聞くのですが。私はそうなった事はほとんどないのですが・・・。逆に私はビールについてはすぐにお腹いっぱいになってしまうし味が苦手。日本酒に言ってしまうとかなり酔いも早く・・・。いい思い出がありません。(ビール、日本酒等を否定している訳ではありません。あしからず)

 

そんな私なのですが。苦手なお酒。特に日本酒について。ちょっと試して飲んでみようかなという気持ちになってきています。和食を最近作る機械が多いというのもあるのですが、ある本にであったからなんです。

 

逆境経営―――山奥の地酒「獺祭」を世界に届ける逆転発想法

逆境経営―――山奥の地酒「獺祭」を世界に届ける逆転発想法

 

 

言わずもがな。いつも参考にさせていただいているこちらで紹介されていたので購入しています。

 

山形県の旭酒造という日本酒をを製造しているメーカーさんの社長さんの書かれた本です。

 

日本酒にもワイン同様種類というか、等級みたいな物があるそうなのですが。その中の「純米大吟醸」について日本トップの売り上げだそうです。もちろん日本酒の事も取り扱っているのですが。そうではなくとても面白いと思ったのが、失敗〜成功〜失敗〜成功の流れが事細かにのっていて、後から考えるという社長さん自身の気持ちあの時は奢りがあってこうなってしまった。というような事を思い出して書かれているようすですらすらと読めてしまいました。

 

本を通じて伝わってくる事で数点挙げると「伝統は守りつつも、慣習にしばられない」と言う部分がとても参考になります。日本人が皆そうなのかわかりませんが。今まで皆でやってきた事に対して、なかなか方法を変える事ができなかったり。周囲からは白い目で見られたりとそういう話をよく聞きます。変わった事を始めにやるってことはとてもエネルギーが必要ですよね。結果も必要だし。失敗してしまうとさらに周囲の目がなんて。普通であればそこで歩みを止めてしまうもの。でもそうではなく改善を繰り返していく姿勢に勇気をもらえます。

 

今は世の中が劇的に変わっていく流れのはやい時代といいます。伝統として生き残っていけるのであれば話は別なのかもしれませんが、「○○を昔から守ってやっているから」「だからできないとか」っていうのはなんか言い訳にしかならなくなってくるのかなって。ほんとそのままのスタイルで生き残れないのであれば元も子もないですよね。(伝統を否定している訳ではありません)

             f:id:riki-yan:20140203232427j:plain

私自身もちょっとした、こだわり。こうしなければならないっていう意識は多いかもしれません。なかなか苦手な物にはもう一度手を出さないですしね。そこでまずは1本。一番こだわって作っている「獺祭」を一升。注文して。自分で味わってみたいと思います。一人ではやっぱり飲んじゃあおしまいなので。たくさん美味しい物を作って。皆で楽しみたいと思います。