ささブロ

鍬を置いて、山を降りた人

伸ばした手をさっと戻す

おっと。そろそろお家の大根がなくなってきたら帰りに畑へ寄らなければ・・・。日が暮れる前にさっと抜いて帰ろう。ん。おかしいな。なかなか抜けない。なんでだろう。おかしいな。う〜んう〜ん。抜けない。

 

なんでだろうと株元と見てみると周囲の土がコッチコチに凍っているようで抜けないようです。それならば!とスコップを用意してきて株元から少し離れたところ目掛けて刃を向けてみます。

 

「ガチッ」

 

ってぜんぜん掘れる気がしない。困ったなぁ。日が当たっているところなら・・・。お〜。ようやくスコップが入った入った。そうして無事に大根を収穫して家路につくことができました。先日降った雨は見事に土と一緒に凍っているようで、野菜を抜くにも一苦労。

 

f:id:riki-yan:20180111193927j:plain

聖護院大根。畑に残る貴重なお野菜。

 

 

今日はちょうど畑で作業している時に「この前もらった大根美味しかったよ〜」って話から、「今は野菜が高くてぜんぜん買う気にならないよ」って話になって。あとで調べてみると確かに野菜高騰のニュースが世間を賑わしているようです。確かに地元に帰って買い出しに行った時も皆口々に話してた気がしますし。いつものように野菜を手を伸ばしてから値札を見て。しずかに手を戻したことが何度か。

 

 

 

「野菜が高すぎて買えない」

「価格あげすぎじゃないのか」

「救世主が売り切れで買えなかった」(きっともやし)

「きのこを食べよう」

 

なんて。

 

さらに調べてみると。主なもので白菜、キャベツ、レタスなどの結球する野菜たち。そに加えて大根とか。葉物野菜なんか前年比2倍。もしくはそれ以上に価格が高騰しているようです。確かにそれだと高い気がするなぁと思いつつ。それもしょうがないなぁと思って見ていました。自然相手のことですし。実際に野菜を作っていることもあって。きっと消費者さんより農家さんの方が大変だと思いますから。

 

 

鍋が高級料理・・・。鍋をやらないってことは鍋のスープも売れないのかな。いや。しかし変わり種のトマト鍋なら売れるかな?ああしらたきも、マロニーちゃんはどうなるのだろう・・・。となるとガスコンロのボンベも消費が減るのかも・・・。なんて良くないことばかりに思考が向かいます。

 

 

冒頭に大根採れたぜ!やったぜ〜!うらやましいだろ〜!

 

的に載せているように思われますが。

 

順調に生育して収穫を迎えることができたのは実は大根類だけなんです。他の野菜たちは軒並み生育が遅れてしまい。収穫にたどり着くことができませんでした。というか収穫できる見込みがありません。ちなみにどんな野菜があるかといえば・・・。

 

山東菜

・体菜

・ほうれん草

・小松菜

ロマネスコ

・キャベツ

ブロッコリー

 

もしかしたら冬をなんとかもち越してくれるか・・・と淡い期待が

 

・サニーレタス

ロメインレタス

 

ちょっと心配。いつもより収量がおちてしまうかも。

 

・玉ねぎ

・にんにく

 

と。例に漏れず。結球系のお野菜はお試しで植えた4株の白菜を除いてほぼほぼ収穫できずじまい。9月の頭に意気揚々と蒔いたロメインレタスなんて。わざわざ種を取り寄せちゃったりして。マルチも引いて万全の体制で臨んだのですが・・・ん〜悲しい。たまねぎは種から蒔いて、自分で育苗してから植え替えるのですが。植え替えの時期にぜんぜん大きく揃わず。いつもより種を多く蒔いたのに加え、結局市販の苗を購入するという有様でして・・・。全くもって天候にはかないません。ものすごく楽しみにしていたんですが・・・。

 

 

こう野菜高騰のニュースを見ていると。いつも野菜が普通に購入できていることや、価格が安定しているのが当たり前のように感じるけれど。スーパーで売っている野菜とかありえないほど形と色が揃っているし。なんともすごいなぁと。それがこんな安くて大丈夫かなぁと。ついつい考えてしまいます。

 

 

年々、農業従事者って減っている話をよく聞きます。それ以上に新規就農者が増えているってことも時々聞くこともあります。仮に新規就農者の方が増えたとして。消費者の方々が望む種類の作物を作る人がいるのかどうか。

 

 

私見でいえばですが。自分がもし畑に種を蒔くなら、苗を植えるなら?と考えてみると。栽培するのが簡単、もしくはスーパーで購入すると高いもの。それらを選んで植えている気がします(売っていない野菜。おもしろうそうな野菜もたくさん植えちゃってますがw)単純に自分が作るとして、いつも価格が比較的安価な野菜は労力・時間に対して見合わないのでなかなか手が出ません。

 

 

と。ぶどう栽培から野菜まで。関わるようになってくると随分視点も変わるものです。歳を重ねるごとに、自分の肌に黒くのこる日焼けの跡とともに、頭のなかも農家っぽさが増している気がしてなりません。

わかったふりのひと

なんだか最近は暖かい。時折吹く風も。背中に感じる日差しの暖かさを吹き飛ばすほどではないようで。心地よく畑でお仕事ができています。意外と友人たちはには寒くて大変だね〜。頑張ってね。って言われることって季節柄多いのですけれど。寒い寒いというほどではないようです。って私の体感でしかないのですけれど。しかし年々体が山梨の気候に順応してきているようで。気持ちよく過ごせるようになってきているのかもしれませんね。

 

 

さて。今日はお仕事終わりに。軽くお家で軽く腹ごしらえをしてから。お誘いをいただいていたセミナーに参加してきました。

 

 

f:id:riki-yan:20180110235051j:plain

 

山梨】農家、自営業者向けのsns使いこなしセミナー

 

「ものくろぼっくす」ブログコーチであなたの人生をサポートするものくろの考えていることを書いているブログ

↑ 今回の講師の大東(おおひがし)さんのブログ ↑

 

 

実際に参加してみて。普段利用しているなかで、わかっているつもりだったのですが意外と自分は知らないで利用してことが多いな。実は良かれと思って投稿していることが、逆に働いているかもしれない。と気づきが満載で。ふむふむ。と頷きながらお話しを聞いておりました。

 

 

これまでイベントいうか。講習やら、セミナーやら。色々なジャンルでお邪魔したことがあったのだけれど。SNSを扱うセミナーって参加したことなかったんですよね。それってなぜかといえば。

 

「普段使っているから、わかっているよ」

「自分は一応デザインとかしてたし、販促のお仕事もしていたから大丈夫」

「きっと初心者向けで、役に立たないことばかりのほうが多いのではないか」

・・・。

 

と自分には必要ないのではないかという気持ちがあったのです。

 

 

しかしですね。わかっているつもりということが。とにかく一番私の至らないことだとようやく気づきはじめたこともあり。

 

 

「自分は理解せずに使っている」

「デザインの仕事をしていたのは数年前。古い技術と情報にしがみついていないか」

「一からもう一度学びなおしてみよう。疑問を聞いてみよう。」

 

そんなふうに、反対の視点をもってのぞみました。

 

そうしてみると、面白いことに話を聞く姿勢もかわりますし。なによりも自分がわかってふりで聞いていたらきっと「ふ〜ん」で終わってしまっていたであろう部分もしっかりと取り入れることができました(と信じたい)

 

個人的にFBで一番「お〜!そうだったのか」と思った部分は。

 

「毎日なんども、なんども投稿していたらしつこいのではないだろうか」

 

と思っていたことが。実はFBの中で、うま〜く良くも悪くも調整されているようで、投稿した全てがそのまま自分のフォロワーさんのウォールに流れるわけではないということ。ぜんぜん。ぜ〜んぜんしつこくなかった。心配する必要がなかったと。前に自分のこまめに投稿している時期があって「ちょっと自分は投稿しすぎかな」と一度思ってしまった時から、控えめに控えめに投稿するようになっていたのですが、そんなに心配する必要はないんだ!とわかったので。もう少しうまくFBと付き合うことができそうです。

 

その後の懇親会でも。幾つか聞きたいなぁと思っていたことも。失礼ながら根掘り葉ほり聞くことができまして。なんとも頭のもやもやがすっきりして。今日は気持ちよく寝ることができそうです。かる〜くお酒の入っていますし。

 

 

結局のところ私は。

 

「自分は特別だ」

「普通の人よりはすぐれている」

 

 

自分は過大評価して。上から見ているつもりが、階段を一段上がっただけで高い位置にいると思い込んで・・・実は小さな地面に立っている私から見えるだけの、狭い狭い視野からの考えに凝り固まっているんだ自分は。全然ダメなんだ・・・自分は。意気地なし、肝が小さい・・・。

 

しかし私の今年のテーマは地頭力

 

そもそも本当に自分はわかっているのだろうか。そこからスタートすることから。そんなに前述ほど深刻には考えてはいないのですが疑いを持つことはとても大切だと感じることもできて。良い気づきを得ることができました。

 

と。ブログを書いているうちにお風呂が沸いていると思うので。ゆっくり温まったら、横になろうと思います。

 

 

・・・。

 

 

って。まだぬるま湯だ・・・。お湯がでるって本当に羨ましい。

おりれない。もどれない。

「その本の内容を簡単に説明してみて」

 

「今の自分の仕事にどう活かせるの?」

 

 

私はどうやら「What」人間。積み上げ型。自らの頭で考えることをしない人。クイズの答えをみると満足してしまう。一度でも見聞きしたことは理解したと思い込んでいる。完璧を目指しすぎてできなければ機嫌を守れないか、放棄してしまう。適当にすることができない。とりあえず調べ始めてしまう。ネットを調べてしまう。

 

 

自分が頭が悪いって認識がようやく出てきたけれども。それはなんとなくそう思うだけでしっかりとつかめていないのが実際のところでして。

 

「頭が悪いってなんだろう」

 

ここ最近は毎日数度は頭に浮かんで消えていきます。もしかしたらここが頭が悪いところかもしれない!って思う部分は幾つかあるのですが。

 

  • 一度笑ってくれたこと。それを面白がって同じことを何度も話する。
  • 一度話したことある話を何度もする。
  • ずっと足が動いている。とにかくうごいている。今ブログを書いている時も座りながら膝と膝が左右を行き来しています。貧乏ゆすりをしている。
  • 話をしている時に、急にある話題に意識が持って行かれてしまって、話を聞いていないことがある。

 

とにかく昔から何度も何度も同じ話をするんですわたしは。わたしという人は。これってなんだろうと。自分の引き出しにないことはすることができない。ストック人間であって、そこにないものはわからない。頭が真っ白。

 

 

猛烈に色々な本を読んでいた時がありました。20代半ばのことです。当時は自己啓発本ブームというか。とにかく本を読まなくてはダメだ。自分はとにかく知識が足りない。もっと色々なことを知らなくてはいけないと。そうやって身につけてきたその知識を、あるたびあるたびに色々な人に話すんです。

 

  • 「あの本にはこう書いてあった」
  • 「あなたはこういう人なんだよ」
  • 「◯◯をもっとした方がいいよ」

 

そう。人に話しているんです。周りの人に。大概もれなくパートナーにも話をしまして。冒頭の話なわけなのでありまして。やっぱり頭が真っ白に。説明することがなかなかできない。覚えていない部分が多いし。自分はこの本を読んでなにを学んだのだろう。なにを活かせているのだろうって。

 

 

今年のテーマの一つでもある

 

地頭力

 

昨日の夜と今日の昼。合計して5時間くらいドライブする時間があったので。早速一冊の本を聞いていたんです。それで思ったことが冒頭の話なわけなのです。

 

 

地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」

地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」

 

 

  

気になる人はどうぞというところなのですが、なんだか聞いているうちに、ずっと今までの自分に苦笑してしまって。コンビニもよらず。道中のお供のポテトチップスと、レモン炭酸水も買わず。いつもトイレ休憩で止まる道の駅も通過。口元はゆる〜く波打つ一文字を結んでただただハンドルを握っておりまして。片道2時間半のドライブもあっという間。

 

 

f:id:riki-yan:20180107204938j:plain

ニョッキをみると安心します。道の駅とみざわ

 

  • なんであんなに自分は社長に怒鳴られたり、怒られたりしていたんだろう。
  • ああ、上司はこれを求めていたのだなぁと。
  • だからあの時こういう失敗をしてしまったのだろう。
  • あのときの友人・知人とのいさかいも。

 

そうとうできない人間だったなぁと。調子に乗っているなぁ(今もだけど)と気がついてしまうんですよね。最近わたしのダメダメな会社勤めの時の話ばっかりで。また同じことを言っていそうで怖いですが・・・w まぁ〜。すご〜くすご〜く申し訳なかったなぁって。

 

 

いつもですとこう書いただけで、満足して終わりだったけれど。じゃあ自分はどうしたらいいか。そんなヒントもいっぱい詰まっていたので。実践しながら「What」から「Why」の思考へと転換していければ。

 

 

 

・・・うん。

 

 

 

します。

マナーモード

いつのまにか新年明けて、早くも一週間が過ぎ去ろうとしております。年末年始は実家に早めに帰ってのんびりとした時間を過ごさせていただきました。とは言っても、お正月に食べるものの買い出しやら、甥っ子、姪っ子の相手やら。親戚まわりやら。ゆっくりするつもりが以外とゆっくり出来なかったような感じでしてなんとも忙しい暮れだったようです。

 

f:id:riki-yan:20180106181441j:plain

 砂場で一生懸命遊びました。アイスクリーム屋さん。

 

年明けにはゆっくりと山梨に戻り。なんだか日が暮れるのが早いように感じて。周りを見ると山々に囲まれているんだね。やっぱり静岡って暖かいのねって、気候風土の違いを改めて再認識しました。そうしてパートナーの共にのんびりとご飯をつくりながらお酒を嗜みながら。また一緒に新しい年を過ごせることに感謝しながら、おうちで過ごしておりました。

 

本年の初詣は三嶋大社へといってきました。山梨の神社さんも探してみたのですけど、決め手がなくって。それで周囲の方々に「山梨だと、どこで初詣に行くのですか」と、色々聞いて回ってみたものの。ここがいいよ〜という神社のお話を伺うことができなくって。山梨から静岡へともう一度戻る形で、富士山を一周回って帰って来ました。静岡出身ながら一度も訪れたこともなく初参拝でもあったりしたので。わくわくさんが止まりませんでした。

 

www.mishimataisha.or.jp

 

 

うんうん。なるほど。頼朝さんに愛されていたようです。

 

 

f:id:riki-yan:20180106172636j:plain

みしまコロッケ。甘くてなめらかでうまいうまい。

 

 

もう一つ。三嶋大社は商売繁盛を祈願できるとのお話でして。それも気になって参ったのです。これまでお賽銭と共にその時々のお願い事をしていたわけですけれど。商売繁盛だよなぁとおもって。お願いする。というよりかは。頑張りますので応援してください。というように他力本願から少しずつ離れて、もっと自助努力をしますと。心の中でぶつぶつ唱えておりました。頑張ります。ですので応援よろしくお願いします。はい。

 

そうそう。参拝した時には必ずチェックしたい。持って帰りたい名物。というか縁起餅。今までは某厄除け団子愛好家だったのですけれど。お初の三嶋神社の福太郎さん。なんとも大ぶり。反り返ったあんこが特徴的。そしてよもぎの良い香り。甘さも控えめなので食べ飽きません。とっても気に入ってしまいました。大事です。

 

www.mishimataisha.or.jp

 

 

年の暮れから、明けにかけて。毎年やりたいことリストを私は書いています。毎年100個書くといいながら、年々項目は減る一方でなんだか情けない限りなのですけれど。今年の目標の中で特に頑張りたいのは、礼儀作法を学ぶということです。恥ずかしながら私はとってもマナーが欠けています。とっても礼儀知らずです。見ていて気持ち良い行動が取れていないようです。なんとも恥ずかしい大人をまっすぐ進んでいると。ようやく気付いたので。気になって仕方ありません。パートナーに助言をいただいていながら全然改善できていません。これではいつまでたっても子供のままなので。なおしたい。大人になりたいんです。私は。

 

ということで。お箸の持ち方を正しくするところから始めます。

 

なにを隠そう。私はスーパー変形、握り箸。食べるごとにお箸が「X(クロス)」します。何を思っていたのか「私は持ち方が全然違うんです」と。

 

無作法なことを周囲に話しては笑っていたり、自分で宣言しているので許されるとばかりおもっていたのですが。やっぱりこれって見ていて気持ちの良いことではないですよね。今まで親の躾が悪いから仕方がないとかなんとか。そんなことを言って言い訳をしてきましたけれど。さすがにそんなことは言って入られませんよね。他にも寄せ箸、ねぶり箸、かき箸・・・。やっている認識がなくても、実際に身近にいる人はしっかり見ています。よく見ています。もうなんとも恥ずかしい限り。しかし恥ずかしいと認識した私はようやく学べるようになったのです。

 

 

指摘をいただいた時の

 

「そんなのわかっているよ」

 

という言葉、態度は慎みたいものです。指摘してもらうのも、怒るのもエネルギーがいるわけです。そのエネルギーを跳ね返すのではなく。しっかりと受け取って、取り入れて、改善するところはすぐにできることから直していく。そういった素直さを大切にしたい。

 

 

それと反対に無駄な批判にエネルギーを使わないということ。実家に帰っている間に流しっぱなしのTVを見ているのですが。肯定的な意見や批判的なコメントが・・・、ネットが荒れる、「◯◯◯」のような批判が殺到しているようです。なんて言葉がちょくちょくでてくるんですよね。なんだか見ていて変な感じだなぁと思いつつも。自分もNPとかを眺めていたりするので、なんとも言えないところですが。プラスの面もありつつ。やっぱり発する以上に眺めることでエネルギーが吸い取られるような気がするのです。どれだけそこから離れて、目標や、目的のためにエネルギーを使えるのか。その部分も意識していきます。

 

 

と。年初めからお堅いお話ばかりでしたが。

 

みなさまどうぞ。本年もよろしくお願い致します。

はな、のど、おなか。

いや〜大変大変。朝起きるとお鼻がこれでもかと詰まっている。とりあえずお鼻にティッシュをあててかんでみる。そうしてお鼻が楽になったら、こんどはこちらが詰まりに詰まっている。喉はヒリヒリ。何か変、違和感がある。なんとかそのつっかえがとれないかって何度もなんども。

 

「コンコン!」

 

なかなかとれない。

 

「ゴホゴホ!」

 

ようやく楽になったと思うと、ツゥ〜っと鼻の下に光るものが。

 

山梨に来てからは、がっつり風邪をひいたことはないし、体調不良ではお仕事は休んだことはないだけれど。先週は本当に辛かった。それくらい数年ぶりに風邪をひいたようでした。久しぶりすぎて。こんなに風邪ってつらかったっけ。喉痛かったっけ。お鼻の下がかさかさになるっけって。余計に辛く感じておりました。

 

そうして一週間。そうして毎日のように養命酒を一杯ひっかけ早めに寝床にはいっていた甲斐もあってか、ようやく風邪が治ってきてよかった〜と。

 

そうして月曜日。元気よくお仕事に出るぞ〜と意気揚々と出向いて帰ってきて、もりもりご飯を食べた後。

 

「ギュルギュル〜」

 

となんだかおなかが変な感じです。

 

食べすぎかな?と思って別に気にもしていなかったのですが

 

 

火曜日。朝起きるとお腹がチクチク痛い。なんだか痛い。お昼を超えてくると一定の周期でキュ〜っとお腹が痛むんです。これは参ったと、仕事帰りに薬局で胃腸薬をやって服用してみるものの。お腹の痛みは増すばかり。お夕飯のうどんは全部もどしてしまって、もう最悪。早めに寝ておこうと21時前。痛くて目覚める25時。そこからはもう全然ねれなくて一人悶絶。

 

水曜日。朝はうどんを少し食べてお仕事へ。痛みが始まるとしばらくじっとして痛みが落ち着くのをまつ。とっても風が強くて辛いすももの剪定。お昼はウイダーインゼリーを。仕事が終わる頃にはもう疲労困憊。これはもう無理だと仕事終わりに内科へ直行。流行りの「ウイルス性胃腸炎」とか。そうして点滴を打ってもらってようやく落ち着きました。痛みは残るものの火曜日ほどではなく。なんとか。

 

 

学生の時、よく胃痛で何度かかかったことのある病気だけれども。ひさびさにかかると。もう痛くて痛くて。たまらず。こんなに痛いっけ?ってくらいに。

 

 

こうしてなんとか一週間を乗り切り。復調してまいりました。とはいえ。一生懸命作ったお野菜を全然口にすることができなくて。なんとも口さみしいかぎり。もうしばし我慢。こうしてみると健康のありがたさがわかりますっていうのがお決まりなのだけれど。年に数回ほど。それくらいでしか体調を崩すことがないのでなんだかかんだで、私は健康なのかもしれません。きっと。

 

お仕事は冬へと移り変わり。ぶどうとすももの剪定が始まりました。朝畑に行くと日当たりが遅い場所はほんのり白く霜がおりていて。キリッとした外気に自分の吐く息が白くて、消える先に地面がキラキラっと光る様子がなんとも冬だなぁと。周りの山々の色合いをみても冬だなぁと。どこを見ても冬を感じるようになりました。体調を戻しつつ。年内を無事に終えたいところですね。

 

 

さて、少し前ですが11月末。人生で初めてある場所に行ってきたんですよね。というかパートナーに連れ出してもらったんです。

 

 

東京ディズニーシー

 

そう。シーなんですよ。シー。つい最近できたとばかり思っていたら。もう15、6年以上も前にできていたんですね。これがもう本当にびっくり!周囲にはディズニーに頻繁に遊びに行く方がいるとおもうのですけど。嬉しいことに私はその人たちにはないものを持っているんですよね。

 

「初体験」ってこと。

 

人生で一度も行ったことない。だからこそ味わえる楽しさってあると思うのですよね。個人的に何が楽しいってどれも全部楽しくていいようがないけれど。なによりも誰といくかってとっても大事。

 

中でもあれもこれも楽しいアトラクションやショーを体験してきたのですが。中でもビッグバンドビートが印象に残っています。圧倒的なパフォーマンス。徐々に盛り上がっていく空気。いつのまにか取り込まれていましたようです。って。純粋に夢中になっていたのはトイストーリーマニアだったりして。やっぱりあの手のアトラクション。本気になってますよね。大人も。子供も。

 

一度体験してみないとわからないっていうのは。本当ですね。それは何事にも。今はわからないことがあっても、ネットやらスマホやら。体験しなくても、体験した人の情報がのっていて。あたかも自分の体験したかのようになっているけれど。結局それってわかっているようで知らないんですよね。人に聞かれて「うんうん、知ってるあれだよね」ってなりがちだけれど。知らないことは知らない。わからないことはわからない。判断する前に体験すること。忘れていませんか?

 

f:id:riki-yan:20171215210219j:plain

 スモークターキーレッグを噛みちぎる。

 

 

さて。こんなに歩いたのいつぶりだろうかってほど、1日中歩き通して朝から夜まで満喫できました。もう一度ゆっくりと訪れてみたいと思わせるのも魔法の力でしょうか。次はいつになるのか。もう一度パートナーと一緒に再訪できればともう次にいく時を想像しています。

わからないゆえの楽しみ

だいぶ冷え込んできましたね。明け方と、日が陰りはじめる16時以降は手袋をしてお仕事をしておるのですが、おててと足先が冷たくなってしまってどうしようもないです。ここしばらくは、葡萄ばたけに堆肥をまくやら、雨よけのビニールの取り外しに勤しんでおります。

 

f:id:riki-yan:20171114215757j:plain

秋の色はだんだんと朽ち色に

 

 

おうちでは扇風機さんさようなら。ストーブさんいらっしゃい。お湯を沸かすにも、お鍋をあつあつのままに楽しめるのもストーブさまさま。今年はたくさん根菜類を育てているので。ことこと、じっくり。ほろほろ、あつあつな感じで・・・って。想像しただけで舌べらを火傷しそうです。もちろん美味しいのだろうけれど。

 

 

そうそう。農閑期に入ってきたこともあり、春から受講している講習会の数も増えてきています。これがまた農務事務所、農学校、農業センターで受けるのですが。なんとも面白いのですよね。わたしの生い立ちには、農業と関わる機会はなかなかないので。土地もないし、土を触る機会が全然なくって。きっと農家さんや、兼業農家さんの生まれや、近くにそういった環境で育った方なら当たり前のことでもわたしにはとっても新鮮に見えるんですよね。

 

葡萄やら野菜の栽培に関わっているわけだけれども。葉っぱをたくさん虫に食われたり、獣に踏まれて若葉が折れてしまったりしてちょっと悲しい気持ちになったり。時々葉っぱが黄色くなったり、赤くなったり。斑点がでたり。なんでこうなるのかがわからないんです。農家さんに尋ねてみたり、同じ作物を栽培されている人に聞いてみたりして相談したりする。それでもなんかイマイチピンと来ない。

 

そんなところに、前述の研修で、土作りの話があって。作物が育つために必要な栄養素の話ですごく納得したりする。

 

窒素

リン

カリウム

カルシウム

マグネシウム

 

これらは作物のカラダを作るための多少要素であり。特に重要なもののようです。これらの成分は特に欠乏(足りなくなる)と成長に支障が出やすいようです。良くわからないながらも。わたしの周囲の人たちは。「鶏ふんと苦土石灰をまけばいいよ」って教えてもらっていたのだけれど。

 

鶏糞は「窒素」「リン」カリウム

苦土石灰「カルシウム」「マグネシウム

 

これらを補給するための肥料だったりしたんですね。

 

ほかに作物によっては、鉄、ホウ素、ケイ素。その他の微量要素が不足しやすいなど。その土地どちの地質によって変わってくるとか。

 

そうして今度は、病気になりやすい環境を知ったりする。なるほどそうなのねって思って。必須成分が欠乏したときにでる症状は、作物のカラダの中を移動しやすい栄養素は下の葉に。移動しにくい栄養素は新芽に影響がでやすいと。とっても分かりやすかった。その後に元素記号やらを示しながら、化学式を出してきっと分かりやすく説明をしてくれているのだけれど。全くもってわからなくてこんがらがってしまう。ここでなんだから化学をまなべる「普通高校」に進学していたら、勉強していたのかもって思ったりする(工業高校なんですわたし。電気やら機械やら)

 

あの時学べていたら・・・そんなことを思いながら。わかった、わからないを繰り返している。

 

だからと言って、後悔があったとか。なかったとかそういう話ではなくて。自分に今必要だから学ぶ機会を与えてもらっているんだと思うんですよね。きっと今のわからないというのと、学生のときのわからないということとはあきらかに違うことがあって。きっと学生の頃に化学を学んでいても「将来何の役に立つのだろう」って。おもっていたかもしれません。だから今なんですよね。

 

 

唯一ありがたいなぁと思うのは。学生の時つらかった勉強というのは。今のわたしにとって苦痛でなくったということです(特に英語)わからなくても苦しくないし、辛くない。わからないことってありがたいことなのかなって思うのです。

 

「ああ、またわからないや」

「これはどういうことなのかな」

 

新しい課題を与えてくれているんです。どうにもならないことも。どうにもならないことを経験させてくれている。うまくいかないのはもうちょっと試行錯誤して見なさいって。そう思えるとわからないことに直面したときに素直に「わからないです」「おしえていただけませんか」って。そのように言えなくなると、その時点で成長が止まってしまうっていう意味もなんとなく。きっとわたしの得意に「知ったかぶり」はここからきているよなぁと。

 

生き方―人間として一番大切なこと

生き方―人間として一番大切なこと

 

 

稲盛和夫さんの著書にもこのようなことが書いてあります。

 

もうダメだと思ったときが実は始まりで、そういうときはいったん冷静な気持ちに戻って、もう一度今いる場所から周囲を観察し直してみることです。

 

できないことがあったとしても、それは今の自分にできないだけであって将来の自分になら可能であると未来進行形で考えることが大切です。まだ発揮されていない力が眠っていると信じるべきなのです。

 

わたしの場合は。もうダメだと思ったときの逃げ腰から解消していければ。

 

土の話って。果てしない。自然のサイクルを学べているからなのでしょうか。とっても学んだことが「自然」に染み込むようです。なんだか不自然な言い回しだけれど。

紅葉と収穫祭とで

ぶどうは収穫が終わり。のんびりした時間が過ぎています。ぼちぼち始まったお仕事は来年に向けての肥料まきの準備をしております。一週間ごとにやってきた台風の影響もあっておうちに籠もる日々が続いておりましたが。ようやくすっきりした秋晴れが広がるようなり。お日様ポカポカ。気持ちの良い秋を感じながら過ごしております。秋の紅葉を楽しむべく、温泉につかってのんびりしたり、お野菜のお世話をしたり。しばらくできなかったことをちゃくちゃくと。ココロとカラダの静養ができています。

 

週のはじめは紅葉に染まった長野のとある温泉街へと足を伸ばしました。台風が本州近くにきていることもあって、雨模様でしたが。清流が流れる脇を黄緑、黄、朱色に染まった木々。その中から湯けむりに混じって硫黄の香りがのぼってきて。それだけでなんだかとってものんびり穏やかな心持ちに。正直にいうと、紅葉が綺麗だなぁ、いいなぁと思うようになったのはここ最近のことで。年を重ねれば重ねるほどに情緒を感じるようです。

 

台風の影響で雨がザーザーだったので最後まで見る事が出来なかったのですが。戸隠神社。その奥社への参道はなんだかとっても神秘的。雨の中霧が立ち込めていて周囲から何かが見ているような気がしてなりません。参道にそって私たち人間の往来をずっと見守ってきたであろう木々がまっすぐ立ち並んでいるのですが、ここまで大きく太くなるのにはどれぐらいの年月を経てきたのだろうかと。それを想像するだけでもなんだか胸が熱くなるようです。

 

もう一度。季節が変わった頃に最後まで歩いてみたいなぁと。また来年もこうしてのんびり過ごしてみたいなって。パートナーと2人で再訪できることを楽しみに祈っています。

 

f:id:riki-yan:20171104202256j:plain

 

 

さて、いつのまにか11月に入っているようで。年の初めの1月が過ぎても早いですね。4月になってもう四半期が、 6月が過ぎると半期が、夏が終わると一気に年の瀬まで。いつになっても早い早い。これからもっと早い早い。延々と早い早いとついつい口に出してしまいそうな自分が想像できてこわいこわい。

 

 

そうそう昨日は畑でたくさん野菜をとってきて、小さな収穫祭をしたんです。夏の終わりに種まきをした野菜たちがぷくぷく、土の中からこんにちは。大蔵大根、北京紅芯大根、ほうれん草、かぶ、さつまいも、さつまいもの蔓、ごぼう、春菊、パセリともりだくさん。収穫して持ち帰っては、豊作だ〜嬉しいね〜って。幸せな気分になりながらも。やっぱり一度に調理しきれず、食べきれず。テーブルには溢れんばかりのお野菜たちに囲まれ。まさに実りの秋を実感できています。

 

 

f:id:riki-yan:20171104202322j:plain

  

 

実りの秋。

 

 

実りの秋って言葉はきっと小学校の時に。お米やら、さつまいもやら。学校の行事に収穫祭と称して、全校生徒で自分たちで作ったものを、計画して、調理して、楽しんで作った記憶から定着したように思えて、なんとなく秋に収穫できるものが多いからかなぁと思っておりましたが。ささっと調べてみると。日本人の主食である「お米」の収穫時期が秋であるということからというものだったり、そもそも稲作が始まるより前の人は自然の恵みとしてどんぐりなどの「木の実」が秋に食べることができるからと。様々な説があるようです。

 

 

ぶどうを生業にしている私としては、大いに実感する部分でもあります。ぶどうはまさに秋の果物ですから。20日で収穫できるという二十日大根から、植えてからその年には収穫できないすることができない野菜もあり。それぞれに種を蒔いてからすぐに収穫できるものとそうでないものとあるのです。桃栗三年柿八年と。果樹に至っては待つ時間の方が長いものまで。収穫に至るプロセスが長ければ長いほど、手をかけなければいけないし。収穫できた時の感謝の気持ちもひとしおかなって。

 

 

果樹は新しい苗木を植えてと、一からスタートすると収穫に至るまではとても年月がかかります。だからこそ大変だとか、無理だとかいわれる場面も多いのですけれど。待つことって一種の楽しみととらえたらまた変わってくるんですよね。私の好きな時代小説には長い年月修行に明け暮れてとか、下働きを数年してのちに〜。大店の主人になったとか、剣術の道場の主になるとか。周囲はそれを時に「我慢」と見える事があるけれど。じっと時を待てる事というのは、将来を信じることでもあると思うし。希望の表れでもあると思うのです。

 

三年。八年。何かを成し遂げようとチャレンジすることには腰が引けているのに、ずるずるといつの間にか時を消費している自分がいるようで。なんとも恥ずかしいのですけど。自分はいまどこの時点にいるのか。

 

 

だ種をまくところを探しているのか

もう種を蒔いたのかな

お水をしっかりあげているのかな

ちゃんと成長はしているかな

つぼみはついたかな。

 

・・・・

 

植物の経過をみていくだけでも。自らを省みる材料になっています。少なくとも私は。

 

 

今は様々な分野で技術革新が毎日のように起きていて、それについて追っていくことはわくわくが溢れているようです。じっくり毎日を大切に過ごして、収穫の時を腰を据えて待つのも。それはそれでまた楽しいことなのかもしれません。

 

 

さて。収穫祭で食べたサツマイモやらカボチャやら、ゴボウやら。ぎゅるぎゅる、ごろごろ。どうやらお腹にガスが溜まるようです。風船が膨らむようにぽっこりとお腹が膨らんでは抜けて。膨らんでは抜けてと世話しないので(下世話な話ですみません)恥ずかしくてお外にでれないのですが。これも含めて秋の醍醐味なのかもしれませんよ。